令和6年度

 
  寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりました。
 今年度も残りわずかとなりましたが、来年度に向け準備をしながら子ども達と
 元気に明るく過ごしたいと思います。

             

                
     
♪♭ 今月のうた ♯♪
♪ ひなまつり

♪ つんつんつくし

♪ 小さな庭
       


 朝夕と昼の気温差が大きく
なりますので 風邪などを
ひかないように 衣服の調節
をよろしくお願いします。
  持ち物には必ず名前を!

名前がなくて、迷子になる物が出てきます。お手数ですが、すべての持ち物に名前の記入をお願いいたします。
r


     

  
    

 ☆ 環境や生活が変わり体調をくずしやすくなります。
          早寝・早起き・朝ごはんの習慣をつけましょう ☆

          

  
 

《行事予定》
  7日(金) お誕生日会
 15日(土) 入園説明会(お休み)
 17日(月) 身体測定
 19日(水) 避難訓練
 24日(月) 歯科検診
 28日(金) 卒園式
 31日(月) 保育協力日(新年度準備)

《おしらせ》
 *3月24日(月)AM10:00〜
   歯科検診を行います。なるべく欠席されないようお願い致します。
 
 *3月15日(土)入園説明会・3月31日(月)新年度準備の為、お休みとなります。

 *3月28日(金)
 卒園式・保育最終日には衣類、布団などを持ち帰って頂きますので大きめの鞄をお持ち下さい。


 

                   
子どものすがた
  パンダ組     うさぎ組      ひよこ組
       (2才児)           (1才児)           (0才児)
 2月に入り節分では「鬼さんがきたら豆をなげる!」と張りきって鬼のお面を作って準備バッチリのパンダぐみさん。豆まき練習では、「おにはそとー!ふくはうちー!」と大きな声でした。
 いざ鬼さんがくると固まっている子もいましたが頑張って豆をなげていましたよ。給食の巻き寿司も「おいしいね〜」と言ってパクパク食べていた子どもたちでした♪♪
 かえる保育所で過ごすのも気付けば残り1ヵ月ですが笑顔いっぱいで楽しく過ごして遊びたいと思います!
   まだまだ寒い毎日ですが、昼間はぽかぽかと暖かい日差しが差し込む日も増えてきました。
 かけっこが上手になり、公園でたくさん走って身体を動かす遊びを楽しんでいます。
 2月は節分の豆まきがありました。鬼の登場にびっくりして泣いたり、泣きながらも一生懸命豆を投げたり、固まったりと様々な表情が見られました。最後は「バイバイ」と怖がりながらも鬼に手を振る姿がとっても可愛かったです。
 もうすぐひなまつり。初めてのクッキングを楽しみにしているうさぎ組さんです。
 「おにはーそと!ふくはーうち!」のかけ声にちょっとドキドキするひよこぐみさん。節分の豆まきでは鬼さんの登場にびっくり!!保育士さんのうしろに隠れたり、怖くて大泣きしてしまう子もいましたが、パンダぐみさん・うさぎぐみさんが豆をまいてくれて、鬼さんも逃げていって、一安心。
 お部屋に戻ってからはすっかり元気になってボールを使って豆まきごっこを楽しみました。
 鬼やアンパンマンの的当てが大好きで何度もボールを投げて、当たると大喜びのひよこぐみさんでした。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
             



        
   
 
  

COPYRIGHT 2006 ALL RIGHTS RESERVED KAERU-HOIKUSYO.COM